潮岬へキャンプ 2日目
7時頃にお目覚め
潮岬朝のパン祭り
そそくさとテントや荷物を片づけ、まったり朝食を取った後、9時半頃出発
紀伊大島へ行ってみることに。
串本大橋を渡り、ループ橋をくるりと回って大島を横断。
樫野埼灯台へ。
ここの灯台のすぐそばで1890年に明治天皇に表敬訪問に来ていたトルコの軍艦エルトゥールル号が遭難し69人の生存者と587人の犠牲者という痛ましい事故があったそう。
詳しくはこちら
この時串本の人たちが必死に救助活動をし、献身的な介護をしたことでトルコの人たちは日本に恩義を感じているそうです。
聞いたことはありましたが詳しくは知らなかったのですが、きちんと知っておくべきことですね。
慰霊碑に手を合わせたあと灯台を見学。
日本で最初の石造りの灯台なんだって。モダンですね。
灯台に登れるので登ってみてと。
灯台を見学した後はトルコ記念館へ
記念館の中には遭難当時の紹介や遺品、現在のトルコとのかかわりなどが展示してあります。
当時のことがよく分かるので必見かな。
最後はトルコのお土産屋さんで目玉っぽい魔除けとトルコアイスを食べながらトルコ人のおじさんと談笑。
夜の街が大好きらしいですw
12時になりこれで帰ることに。
そういえば11月30日の晩の時点で単車のトリップメーターが97150kmに。
11月1日の東北2日目スタート時が95053kmだったので11月は約2100km走行。
R1200GSも567km乗ったので11月はオートバイ2670kmくらい走りました。
めちゃ乗った~
ちなみに自転車と歩きを合わせて11月もなんとか300kmクリアしました。
仕事してるのか俺?w
国道42号に出たところで南雲君と別れ帰路へ。
300km走って無事6時前に帰宅しました。
| 固定リンク
コメント
晩秋の潮岬。空にも木々にも草っ原にもなんともいえない郷愁を感じたよ。
いいところやね。
けど海がいちばーん!^^
波の音を聞いていると穏やかな気持ちになれるもん^^
岩が点在している辺りにはとげとげの角を持ったサザエがどっさりいそう~^^
エルトゥールル号遭難事故のことはこのブログで初めて知ったよ。
自然って時折、思わぬ牙をむくね。
人間の力ではどうしようもできないことがいっぱいありすぎるね。
それにしてもかっちゃん、すごい移動距離やね~^^;
投稿: やあ | 2013年12月 3日 (火曜日) 14時18分
やあ>
朝はめちゃきれいでした。
潮岬はよいとこよ~
動画喜んでもらえてよかったです。
今でも恩義に感じてもらえてるなんて人間ってすばらしいね。
いやあ、11月はほんとたくさん走った~
投稿: かっちゃん@かんりにん | 2013年12月 3日 (火曜日) 23時33分