大山ツーリング
ZZR1200乗りの仲間で鳥取の大山(だいせん)で集まって飲みましょうということで大山まで行ってきました。
土曜の朝5時前には名神の養老SAに集合。
3時前に起きたので眠いです。
さっそくF30で写真撮ってみましたが夜明け前だというのにストロボなしにするとAUTOでISO1600まで増感してそこそこ見られる写真になりました。すげ~や。
名神をひたすら西に進んで中国道に入ると渋滞に30分くらいつかまりましたがなんとかやりすごして山崎ICを降りてR29を北上。
昨年も行ったエスカルゴへ。
食べてるうちに1200乗りの関西組と合流。
エスカルゴに入った途端、雨が降ってきたんですが通り雨だろうと思ってましたがなかなかやまず。
しかたなくカッパを着て走り出しましたが暑いこと。
少し走ったらやんだのでさっさと脱ぎましたが、その後も通り雨に降られてずぶ濡れにならないかヒヤヒヤ。
なんとか雨もやりすごして蒜山高原のちょっと東で休憩。
ここまでかなり走ってきてるので(450キロくらいかな)ちょっと疲れてますがまだまだ元気です。
もう少し走って、なんとか蒜山(ひるぜん)高原まで到着しました。
この時点で4時過ぎ。宿に3時には着いて昼寝するつもりでしたがうまくいかないですね(笑)
もうひとがんばりして走って、本日の宿の「大山館」に到着。結局6時前になっちゃいました。
ひとっぷろ浴びて7時からジンギスカン。
みんながしゃべってる間、先におちて寝ながら左コーナーを攻めてる人がいます(笑)
ぺちゃくちゃしゃべって12時前に就寝。21時間くらい起きてたなあ。
日曜はなぜか6時過ぎに目が覚めて(まるで子供だなあ)早出するたつさんをお見送り。
ぼくらも朝ごはん食べて9時には出発です。
大山館の外観です。大山のふもとで涼しくて夏場はいいですね。
登山客がたくさんみえました。
出発してからは道路が完全にウェット。
タイトコーナーばかりでおっとっととおっかなびっくりで慎重に。
(みなさん遅くてめんちゃいね)
人形峠あたりはよい天気で超高速コーナーを満喫しましたが、そのあとは結構土砂降り。
カッパ着るタイミングを失い、雨の中を走って再びエスカルゴへ(笑)
昨日と同じオムカレー食べて、R29を南下して山崎の道の駅で解散。
帰りの高速も結構降られましたが、1200の超絶高速性能に助けられ無事に帰宅しました。
二日間で約1150kmを無事に走破(途中、トンネルの中でアクセル開けたら濡れた路面でお尻プリプリ振ってかなり焦りましたが( ̄ー ̄; )。
みなさんどうもありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
F30凄いですね、いけない目的に使用してはダメですよ。
投稿: コタロー | 2006年7月17日 (月曜日) 23時25分
大山ツーに参加された皆さんが、無事に帰還されて何よりでした!
それにしてもオムカレー旨そうですね。(⌒¬⌒*)
ミラ博士さんの寝ながら左コーナーを攻めてる
くだりを読んで、思わず吹いてしまいました。w
投稿: なかむら | 2006年7月18日 (火曜日) 23時02分
楽しいツーリングだったみたいですね・・・。
蒜山高原には、一度行った事があります
のんびりしたとこで気持ちよかったです(*^.^*)エヘッ
それにしてもこれだけのバイクが次々に走ってたら思わず振り返ってしまいますね
投稿: アリス | 2006年7月19日 (水曜日) 13時41分
コタローさん>
その手があったか(笑)
なかむらさん>
ほんとすげえ笑えたよ。
睡眠コーナリング。
アリスさん>
同じのがそろうと見ちゃいますよね。
蒜山や大山は涼しかったです(^^)
投稿: かっちゃん | 2006年7月19日 (水曜日) 23時24分