2022年5月14日 (土曜日)
126603km フロントタイヤ 2017.6.3 108950km パイロットロード4 17653km走行リアタイヤ 2016.5.20 105062km パイロットロード4 21541km走行チェーン・スプロケット 2013.11.24 97000km 29603km走行 と、リアタイヤに至っ...
2022年3月26日 (土曜日)
20220313 カワサキコーヒーブレイクミーティング(大阪 舞洲スポーツアイランド)
3月13日にKCBM(カワサキコーヒーブレイクミーティング)に行ってきました。大阪の舞洲スポーツアイランドまでは200kmちょいなのでちょっと遠目の日帰りロングツーリングですね。 鶴田竜二さんとカワサキバイクマガジンの北村編集長 会場にはパーツメーカー等も出店してて オートバイもたくさん来て...
ZZR1200 フロントフォーク リアサス オーバーホール ついでにエンジンオイル交換
126013km フロントフォークとリアサス(WP製 17.17.W8.55/02)のオーバーホールをしてもらいました。フロントフォークは2014年5月に98500kmでフォークオイル交換(約8年前 27500km 走行) 自分で言うのもなんですが普段の手入れが良いのでフロントフォークのインナーチ...
2022年2月27日 (日曜日)
ZZR1200 左ハンドルスイッチボックス分解清掃
ウィンカースイッチの動きが渋いので分解してグリスアップすることに。 グリップヒーターを取付けた時の接着剤がスイッチも接着しててちょっとてこずりましたが無事分解。中を見るとグリスがただの黒いカスになっておりました。 ウィンカースイッチを取り外し。指で押すボタンを外さないとスイッチボックスから抜け...
2022年2月26日 (土曜日)
シビック ホーンとウォッシャータンク交換
リアバンパーをこの前外したので今度はフロントバンパーを外してみることに 外し方はグリル上部にあるグリップを7つ外し 下部の見えてるボルト2本外し 左右のフェンダーとバンパーを固定しているボルト(写真の穴があいてるとこ)を抜けばバンパー外れます。 バンパー裏はこんな感じ。 右下部の四角いポ...
ZZR1200 ラジエーターホース交換
エンジンとエキゾーストパイプの間に見えるラジエーターホース、少し水漏れを起こし始めてたので交換しました。まだ部品出てよかった。 赤く囲った部品になります。...
2022年1月22日 (土曜日)
ZZR1200 ブレーキ手入れ
125995kmR1200GSに続いてブレーキ手入れ リアブレーキから。パッドの残りは2.8mm キャリパーは中性洗剤でザブザブ洗ってピストンにはグリスを塗ってパッドも角を落としてピストンとの接触面にはパッドグリスを塗って組付け。 続けてフロントブレーキも分解。 パッドピンは以前ステンレ...
2022年1月16日 (日曜日)
R1200GS ブレーキ手入れ
61374km 久々ブレーキの整備することに。まずは後ろから キャリパー外して中性洗剤でジャブジャブ きれいになりました。 パッドは残り2.0mmそろそろ交換ですね。 リアパッドの減り方、R1200GSを購入してから今までのを調べてみました。 走行距離 減ったリアパッドの量 1mm減る...
2022年1月10日 (月曜日)
シビック リアバンパー マフラー接触部補修
昨年2月にサイレンサーをSPOONのストリートに交換したのですがいつのまにかマフラーの出口がリアバンパーに接近しててちょっと溶けちゃいました。(サイレンサーに熱が入ると多少変形するんでしょうね) 今は触ってない感じなんですが念のためバンパーとマフラーの出口が接近するところに耐熱テープ貼ることにしま...
2022年1月 1日 (土曜日)
本年もよろしくお願いいたします。
今朝の日の出です。初日の出拝むことができました。 2020年末にも1年を振り返ってみましたが2021年も振り返ってみましょう。 まず、毎月徒歩と自転車で300kmの目標はすべての月でクリアできました。 年間の移動距離は徒歩 750.8km 自転車 3438.1km 両方合わせて 4189kmでし...
2021年12月19日 (日曜日)
シビック ホイール交換
シビックのホイールを交換しました。現在のオドメーター 1201286km アドバンレーシングのTC4フロントが16インチ 7J 5穴 PCD114.3 インセット35 リアが16インチ 7J 5穴 PCD114.3 インセット44 インセットを前後で変えたのは(ほんとは前後とも44がタイヤがフ...
2021年12月15日 (水曜日)
太陽光発電10年経過した結果
自宅の屋根に太陽光発電システムを設置し2011年12月10日に発電開始しました。システムは2.8kWの最大出力、太陽光パネルは東南東を向いてます。 設置費は資材代も含め1,659,000円国からの補助金が136,800円市からの補助金が60,000円あったので差し引くと設置費用が1,462,200円...
2021年11月13日 (土曜日)
R1200GS LED補助ヘッドライト フロントタイヤ交換 一年点検
61330km購入して8年経過したので1年点検に出してきました。あわせてLED補助ヘッドライト(純正品 LED補助ハイビーム”NANO”)取付けフロントタイヤ ミシュラン アナキーアドベンチャー 120/70 19インチに交換フロントホイールのベアリングおよびエアバルブ交換DWA(盗難防止装置)の...
2021年10月24日 (日曜日)
ZZR1200 クラッチのレリーズシリンダー腐食
124577km ZZR1200のクラッチ、2007年4月 46800kmでZZR1400用のレリーズシリンダーに交換してます。 最近、クラッチレバーを握ってもクラッチが切れない、クラッチレバーの手応えがスカスカ、ほんのちょっとクラッチレバーに入れた力を抜くだけでクラッチがつながるなど、様子がおかし...
2021年10月 9日 (土曜日)
PC久々組み立て
2014年に組んだPC、ついに起動しなくなってしまったので新しく自作することにしました。ケースとブルーレイドライブだけは流用します。組み込んだパーツはこちら CPU Core i5-11400 マザーボード Asrock Z590M-ITX/axメモリ CFD Crucial W4U3200CM-8...
2021年9月15日 (水曜日)
シビック ヒューズ交換
ヒューズを21年間一度も交換していないので、とりあえず運転席足元にあるヒューズボックスのヒューズを一通り交換しました。 撤去したヒューズ。少し焼けた感じになってますね。 ヒューズ交換後、走らせてみましたが体感できる変化は何もありませんでした。...
ROCK5200 ヘッドセット交換
ROCK5200のハンドル周り、9月5日のヘッドセットメンテでばらしてみたらベアリング錆び錆びだったので交換パーツを色々調べてみました。この自転車はヘッドセットの種類で行くと、アヘッドのオーバーサイズと言うくくりになります。フロントフォークの径は1-1/8”インチ=28.6mmになります。 検索...
2021年9月 8日 (水曜日)
ROCK5200 ORBEA ONIX ディレイラーガード取付け
GIANT ROCK5200(2003)とORBEA ONIX(2010)にディレイラーガード取り付けました。 ROCK5200にはノグチのディレイラーガード せっかく取り付けた新品のディレイラー壊さないように取付けしました。 ONIXにはgrungeのディレイラーガードを取付けました。 クイック...
2021年9月 5日 (日曜日)
GIANT ROCK5200 ヘッドセットのメンテ
この前ROCK5200の駆動系のほとんどを交換したけど、ハンドルのヘッドセット周りは分解したことなかったのでグリスアップがてらばらしてみることに。 上からのぞくとベアリング含め錆び錆び 18年経ってる割には錆びてないかな やっぱり錆びひでえな 上から順番に左から並べてみました。 ヘ...
2021年8月30日 (月曜日)
GIANT ROCK5200 まるっとオーバーホール
2003年式 GIANT ROCK5200通勤で使ってて現在29360km走ってて、高めのギア比にして乗っててトップギアとかは重たくて踏めなくなってきたのでリフレッシュを兼ねて片っ端から部品交換しました。せっかくなので自分でやってみることに。パーツはアマゾンやら楽天からかき集めました。 購入したパ...